CSR
SDGs達成に向けた取り組み
2030年に向けたアーキ・ジャパンの取り組み
当社は『社会的責任を果たすことによって人々の未来に貢献するビジネスの展開』という理念に基づき、設立以来『関わったすべての人を幸せに』することを使命として事業に取り組んできました。
近年日本では、地震や台風による大雨・洪水など、自然災害が多発しており、地球温暖化が原因とされる異常気象は世界でも頻発しています。今、企業には持続可能な社会を実現するための努力が必要とされているのです。
SDGsは新しい分野であるため、取り組みを行っている企業の数はまだまだ多くはありませんが、私たちアーキ・ジャパンは、自分たちが関わる事業が社会性の高いものであるからこそ、SDGsを基準とした社会貢献活動を行うことで社会的責任を果たすことができると考えています。
現在SDGsについての取り組みは、経営計画や方針など、企業の方向性を決定する場面でも重要な指標となっています。
SDGsとは

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択されました。2016年から2030年の15年間での達成を目指し、国連加盟193カ国が実施しています。
目標は持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、平和的社会などが含まれています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身も取り組む普遍的なもので、日本も積極的に取り組んでいます。
詳しくはこちら:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
各取り組みについて詳しくみる
会社情報
会社情報