人材育成の基本方針
「人間力・専門性・企業風土」の3つの要素を人材育成の基本方針の軸として、社内研修を実施。人材サービス業の専門的な知識、ビジネススキルの基盤となる人間力、企業理念を理解し行動指針を体現できる企業風土の共有など、総合的な要素を学び成長し続けれる環境を整えて人材を育成しています。

人材育成の流れ
アーキ・ジャパンでは、社会人の導入研修や建設業界の情報・人材サービス業の専門的な知識などを研修で学び、社員一人ひとりだけでなく組織全体の成長を実感できる社内人材育成を準備しています。

総合職向け研修
新入社員研修
新卒入社社員向けと中途入社社員向けに内容を分け、アーキ・ジャパンに入社する全社員が受講する研修。ビジネスマナーから会社の制度や規定など、これから仕事をするにあたって必要な知識を身につけます。また、グループワークを設けることで、同期とのチームワークや関係性を築きます。
フォローアップ研修
入社半年後の社員向け研修。新入社員研修などで学んだ知識を実戦で活かせたかどうか、また実際に働いてみての悩みや相談などをしっかりとヒアリングし改善へ繋げます。フォローアップ研修を行うことで、より新入社員研修で学んだ知識を理解できます。
マネージャー研修
各グループや支店のマネージャー向け研修。コーチングスキルやロジカルシンキングなど、業務や組織を運営するために必要なスキルを学びます。外部講師を迎え講義を実施することもあり、自社の視点からではない広い視野に基づく知識が身につきます。
ガイドブック研修
人材サービス業の中核を担う、「採用」にフォーカスを当てた社内研修。アーキ・ジャパン独自のノウハウを反映したガイドブックを使用し、「これまでの採用とこれからの採用」を中心に、多くの人事プロフェッショナルを育成しています。
コンプライアンス研修
実際に起こった身近な事例を元に、課題から見える知っておくべき法律知識をコンプライアンス研修で共有。1〜2ヶ月に1回開催し、常に新しい知識をインプットします。社内全体の法律に対する意識づけを目的としています。(通年)
スキルアップ研修
建設業界に特化した人材サービスを行っている企業として、建設業界の知識や施工管理職への理解を目的とし1ヶ月に1回実施。元ゼネコン出身の社員が講師となり、より事実に則した今すぐ使える知識を共有しています。(通年)
マニュアル研修
全社員が社内制度や社内規定を全て把握できるよう、マニュアル化を実施しました。入社時に制度や規定、経営理念に基づいた行動指針を理解することで、会社の社内風土を学ぶことができます。
エンジニア向け研修
新入社員研修
新卒入社社員向けの研修。ビジネスマナーから会社の制度や規定など、これから仕事をするにあたって必要な知識を身につけます。また、グループワークを設けることで、同期とのチームワークや関係性を築きます。
フォローアップ研修
入社半年後の社員向け研修。新入社員研修などで学んだ知識を実戦で活かせたかどうか、また実際に働いてみての悩みや相談などをしっかりとヒアリングし改善へ繋げます。フォローアップ研修を行うことで、より新入社員研修で学んだ知識を理解できます。
建設業基礎
建設業界のことから各種工事の内容まで広く学ぶ研修です。実際に建設現場でどのような人たちが働いているかも学ぶことができます。
現場イメージ
現場で働くイメージをリアルにするための研修です。人間関係・就業環境・仕事内容と様々な観点から現場のリアルを知ってもらいます。
仕事への取り組み方
社会人としての振る舞いを学びます。現場では年上の方と働く機会が多くなるので、これを知っておくことで、現場内での余計な人間関係の摩擦を減らすことが出来ます。
コミュニケーション
コミュニケーションを技術として学びます。基本的な話しかけ方や、頼み方、人の気持ちを考えた行動等を学びます。
キャリア・自己理解
自分の強みや才能について理解します。その強みが今後建設業界で働くうえでどのように活かされるのか考え、建設業界でのキャリアパスを明確にしてきます。
ビジネススキル
働くうえで知っておきたい最低限のビジネススキルを学びます。業界限らずどのビジネスシーンにおいても活用できるスキルを身に付けます。
写真管理
現場では工事ごとに多くの写真を撮影します。適切な施工が出来ていることの証拠として提出も求められます。正しい写真の撮り方や、写真撮影・管理の専用アプリケーションの使用方法を学びます。
PC操作
Microsoftシリーズのアプリケーションや、PCを使う上で知っておくと便利なショートカット機能について学びます。
フルハーネス特別教育
労働安全衛生法に基づいた特別教育です。高所作業時におけるフルハーネスの使用方法や、高所作業用設備の点検方法について学びます。実際にフルハーネスの装着も行います。受講後は修了証が発行されます。
酸欠特別教育
労働安全衛生法に基づいた特別教育です。密閉空間や地下などの酸素欠乏等の危険のある場所での作業時の注意点や点検、計測、対策について学びます。受講後は修了証が発行されます。
職長・安責者特別教育
労働安全衛生法に基づいた特別教育です。当研修センターでは職長と安全衛生責任者の両方の特別教育を実施します。2日間の受講が必須です。受講後は修了証が発行されます。
施工管理業務
施工管理業務について「安全管理」を中心に学ぶ研修です。現場での労災や安全のための活動等、実際の状況を知ることが出来ます。また、安全以外にもそれぞれの管理項目について内容を知ることが出来ます。
日本建設技術教育センター(J-CTEC)
アーキ・ジャパンのグループ企業であるアクト・ジャパンが運営する研修施設です。業界未経験の方向けに、業務に必要な基礎知識の学習、実際に使用する機器を使った演習、最新技術の習得など、幅広い内容の講義をおこなっており、アーキ・ジャパンに入社したエンジニアはこの施設で研修を受けます。 指導は現場経験の豊富な講師がおこない、未経験の方でも自信を持って就業できるよう、サポート体制を整えています。
日本建設技術教育センター(J-CTEC)
